
格安車検って本当に大丈夫? 格安車検を選ぶメリット・デメリットと後悔しない選び方を解説
かつては、車検といえばディーラーや整備工場を利用するのが一般的でしたが、近年はニーズの多様化に伴い、格安車検業者の利用にも注目が集まっています。格安車検業者は名前の通り、車検費用が安いのが特徴ですが「なぜこれほど安いの?」「きちんと点検・整備してくれないのでは?」と疑問や不安を感じる人もいるかもしれません。
本記事では、格安車検の仕組みや格安車検を選ぶメリット・デメリット、格安車検業者を選ぶポイントについて解説します。格安車検に興味がある人や、利用に不安を感じている人は参考してください。
格安車検とは? 安い理由や料金体系を解説
格安車検とは、ディーラーや整備工場などよりも安い価格で受けられる車検のことです。具体的には、車検のみを請け負っている専門業者(車検専門店)やガソリンスタンド、カー用品店などが格安車検に該当します。
格安車検はどのくらいお得?
車検の実際の料金は、点検・整備の内容や交換部品、車種などによって異なりますが、車検のスタート価格と言える車検基本料金部分で格安車検とディーラーを比べると3~5万円の料金差が一般的です。追加で必要になった整備の内容によっては、さらに料金に差が出ることもあるため、車検のコストをしっかり節約できます。
格安車検が安い理由

格安車検がディーラーや整備工場よりも安い理由は、大きく2つあります。
最小限の点検・整備のみ実施
車検は、国が定めた保安基準に適合しているか否かを確認するための制度であり、工場で行う点検や検査の内容は法律で決まっています。そして、国が定めた保安基準を最低限満たしていれば車検には通ります。しかし、ディーラーや整備工場では最低限車検に通れば良いという考え方ではなく、次回の車検まで部品交換などの整備が出ないような車検時の整備を行うことが一般的です。また、特にディーラーでは自動車メーカーの意向もあり、国が定めた最低限の点検だけでなく、メーカーが指定した項目の点検を追加で行う場合もあります。そのため、ディーラーや整備工場の車検は時間がかかる場合が多く一般的にはお客様に代車を出して車を預かり、納車時には洗車をするなど実際の車検行程以外のサービスがどうしても多くなります。
また部品に関しても、早めに修理・交換する傾向にあり、車検を受けた時点では問題がなくても、新品の部品に換えられることがしばしばあります。車検費用は、点検の項目や交換するパーツが多いほど高くなるため、ディーラーや整備工場での車検は割高になりがちです。
一方、格安車検は最低限必要な点検を行ったうえで車検に通らない部分の整備しか行わない場合が多く、点検・整備にかかるコストや代車洗車などのコストも不要なため格安料金で車検を行えるのです。
パーツ代のコストカット
ディーラーでは、劣化した部品は新品の純正品に交換します。新品かつ純正品は価格設定が高く、値引きもありません。その為、複数のパーツを交換するとそれだけで整備費用が大幅に増加します。
一方、格安車検は新品や純正品にこだわらず、お客さまの要望に応じて、中古品や社外品への交換にも対応可能です。部品代を安く抑えられるため、車検代の節約につながります。
費用以外の魅力も豊富! 格安車検のメリット
格安車検には、経済面以外のメリットも多くあります。ここでは、格安車検の魅力を3つのポイントに分けて解説します。
車検費用の節約
格安車検の大きなメリットは、車検費用を節約できるところです。法定費用だけは依頼先を問わず共通していますが、それ以外の整備費用は、点検・整備項目を最小限に抑えること、低価格のパーツを利用することなどでしっかり削減されています。
車検は新車なら3年に1回、以降は2年に1回のペースで定期的かつ継続的に受ける必要があるため、毎回の車検コストを節約できるのは大きな利点です。特に、年数や走行距離がかさんでいる車は、整備箇所が増える傾向にあるため、コスト節約の恩恵はより大きくなるでしょう。
また格安車検は次項で説明する通り、即日完了するケースがほとんどです。店内で待機していれば代車を借りる必要がなくなるため、代車費用も節約できます。
短時間で車検が完了
業者に愛車を預けている間は代車を利用することになるため、車検にかかる時間が長いほど不便やストレスを感じがちです。その点、格安車検は最小限の点検・整備のみを行うため、作業時間はさほどかかりません。早ければ1時間以内で完了するため、代車を利用する不満やストレスを解消できます。
格安車検のデメリットと事前に知っておきたい注意点
格安車検には多くのメリットがある反面、いくつか注意しておきたい点もあります。
必要な整備が行われない可能性がある
車検では、ヘッドライトやサスペンションが適切に取り付けられているか、エンジンやブレーキに不具合はないかなどを点検検査し、不具合があれば整備を行いますが、一方でエンジンオイルやブレーキオイル、冷却水などの油脂類やエアクリーナーなどのフィルター類の劣化については、安全性能に支障を来さない限り、車検の合否には関係が無いため整備を行わなくても車検は完了します。
そのため、最小限の点検・整備だけを行う格安車検では、これらのオイルが汚れていても交換せず、そのまま車検を通すことも少なくありません。しかし、エンジンオイルやブレーキオイル、フィルター類などを汚れたまま放置すると、それぞれのパーツの性能が落ち、場合によっては不具合や故障につながる可能性があります。
修理に対応してもらえない場合がある
格安車検では、最小限の点検・整備しか行わないため、業者によってはベテランの整備士を置いていないところもあります。その場合、簡単な修理・整備には対応してもらえても、専門的な知識や技術が必要な部品の修理・交換は断られる恐れがあります。
特に、年数や走行距離がかさんでいる車は思わぬところが劣化・故障しているリスクがあるため、修理・交換に対応してくれる業者を探し直さなければならないかもしれません。
格安車検で後悔しないために知っておきたい選び方のこつ
格安車検で後悔しないためには、前述したデメリットを解消できるのかどうか、信頼できる業者かどうかをチェックするのが大切です。ここでは格安車検を選ぶときのこつを4つ紹介します。
相見積もりを取る
格安車検で提供されるサービスや料金体系は、業者によって異なります。第一印象や価格だけで即決すると後悔する可能性が高くなるため、複数の業者から相見積もりを取り、サービス内容や料金体系をじっくり比較しましょう。
必要な整備を提案、実施してくれるか
見積もりの料金だけで比較すると、車を長持ちさせるために必要な整備が行われず、結果的に愛車の寿命を縮める原因になります。車検のコストはしっかりカットしつつ、点検結果に応じて必要な整備を提案・実施してくれる体制が整っている業者かどうかをきちんと確認しましょう。
実績や口コミもチェック
格安車検を選ぶときは、その業者の実績や口コミもチェックしておきましょう。整備実績が豊富で口コミ評価も高いお店であれば、知識・経験が豊富なベテランの整備士が在籍していて、複雑なパーツの交換や修理にも対応してもらえる可能性が高くなり、あちこちの業者をわたり歩かずに済みます。
保証内容をチェック
ディーラーや整備工場以外の格安車検店でも多くは整備保証を設けており、車検を受けた後に何らかの不具合が発生した場合、無償で対応してもらえます。ただし、保証期間や保証内容は業者によって異なります。万が一のときに十分な保証を受けられるよう、保証内容はしっかりチェックしておきましょう。
格安車検のメリット・デメリットを理解して慎重に検討しよう
格安車検には、車検費用を抑えられる、スピーディに対応してもらえるなど、さまざまなメリットがあります。一方で、業者によっては必要な整備が行われない、修理に対応してもらえないなど、いくつかの注意点もあります。コストを抑えつつ、安心して愛車の点検を任せられるよう、業者の実績やサービス内容、保証内容などをじっくり比較し、信頼できるところを選ぶようにしましょう。
「車検の速太郎」では、車検専門の国家資格整備士が2名体制で作業を担当し、最短45分~という短時間で車検が完了します。お客さま立合いの下、車の状態や交換が必要な部品について専門用語を使わず分かりやすく説明する立合い車検のため、整備や部品交換が必要になった場合にも納得・安心してお任せいただけます。また、車検に通らない部分以外のメンテナンスなどについては、そのメンテナンスについて分かりやすく説明した上で、お客様の意向に沿ってお客様が整備内容を選択できます。車検費用を抑えつつ、安心できる整備をしたい人は、ぜひ「車検の速太郎」をご利用ください。