Column 速太郎コラム

車検の後払いについて

2021.01.04

車検でかかる費用はどのくらい?

日本の法律で道路を走る車は2年に1回車検を受けることが義務付けられています。もし受けなければ厳しい罰則があるのです。

車検を通るためには自動車の点検整備を行なっておく必要があり、自賠責保険に加入する必要もあります。自動車の点検整備を知識があるからと自分で行なう人もいますがほとんどの人はディーラーやガソリンスタンドでする必要があります。

車検を受けるには点検整備代と法定費用の2つの合計費用が必要となります。点検整備代はディーラーなら4万円から10万円くらい、ガソリンスタンドなら2万円から6万円くらいが相場です。他にフランチャイズ店や民間の整備工場、カー用品店などで行なうこともできます。部品交換もしなければならなくなればその分の費用もプラスされます。もちろん車に全く問題がなく整備が不要となればよいのですが、その場合も法定費用として4万から7万円くらいかかるのです。

法定費用は車の車種ごとに決まっていて必ず払わなければならない額ですが、点検整備代は見てもらう業者によって金額に差はあります。また何社か見積りを取ることで安くあげることはできます。しかし限度はあります。

業者によっては車検費用の後払いやクレジットカード払いができる

車検の満了日は必ず2年に1回くるのでそれまでに車検費用を計画的に貯めておけばよいのですが、どうしてもそのほかの急な出費がかさんで費用が払えないという場合は後払いできる方法もあるのです。

まず、ディーラーで受ける場合は後払いが基本なのです。値段は高めになりますが、お金がそれまでに用意できないという場合はディーラーで頼むという手もあるのです。

フランチャイズの場合は加盟店によって支払のタイミングも変わってきます。カード払いが可能なところもあるので現金が用意できなくてもよいのです。

整備工場の場合は納車のタイミングでの支払いというパターンが多いです。すぐに支払えるように現金が必要とはなりますが、整備工場は多少融通がきくというところもあるので後払いにしてもらえるよう相談してみると了承してもらえる可能性もあります。

カー用品店の場合はカード払いが可能なところが多いです。そのときお金がなくても落ちる日までにお金を入れておけば問題がないのです。

業者ごとに支払方法は違うのでどこがよいか検討するようにしましょう。カード払いの場合、その場では払わずに済んだので安心してしまってそのまま忘れていた場合、10万円前後という大きな金額にあとで困ることも多いです。カードを使ったとしてもその後きちんと口座に入れるのを忘れないようにしましょう。