オープン前 研修
- 本部 検査員・メカニック(5日間)
-
・「車検の速太郎」ビジョン・方針、「ニューサービス車検」の理解を深め、スタッフの意識改革を支援します。
・オペレーションマニュアルを活用して速太郎車検のノウハウの習得します。
・工場実習で短時間車検の実務・ポイント(立合い対話車検の仕方、提案型整備獲得方法)を身に付けます。
・来店お出迎えから清算お見送りまでのデモ車検(45分車検の実践)を行います。
・日々、研修後に受講報告書(1日の成果を社長に報告)を作成します。
・速太郎本部(直営1号店、広島市)にて実施します。
- 本部 受付フロント(5日間)
-
・「車検の速太郎」ビジョン・方針、「ニューサービス車検」の理解を深め、スタッフの意識改革を支援します。
・オペレーションマニュアルを活用して速太郎車検のノウハウの習得します。
・予約獲得(電話・来店・WEB)、受付、清算ロールプレイング、実践を行います。
・デモ車検に受付として参加します。
・日々、研修後に受講報告書(1日の成果を社長に報告)を作成します。
・速太郎本部(直営1号店、広島市)にて実施します。
- 本部 店長・責任者(5日間)
-
・「車検の速太郎」ビジョン・方針、「ニューサービス車検」の理解を深め、スタッフの意識改革を支援します。
・オペレーションマニュアルを活用して速太郎車検のノウハウの習得します。
・オープン前・オープン後の広告宣伝活動、フォロー活動を学びます。
・店舗実績報告、オープン後のスタッフ研修詳細を理解します。
・日々、研修後に受講報告書(1日の成果を社長に報告)を作成します。
・速太郎本部(直営1号店、広島市)にて実施します。
- 現地指導
-
・グランドオープン前に本部スタッフが店舗に入り、設備・レイアウトチェック、改善指導を行います。
・店舗での車検予約獲得、車検の流れの実践指導を行います。
・オープン後の実績報告、アフターフォローの指導を行います。
オープン後
年間30回以上の研修では、新人・中途採用を問わずフロント、工場検査員・メカニック、店長に至るまで、職種別のきめ細かいメニューで、加盟店同士での情報交換、スタッフレベルの向上を図ります。
- 店長研修(AOC)
-
・対象 店長及び店舗責任者
・目的 店舗責任者としてのマネージメント能力の向上(集客対策、売上・適正利益の確保など)の為、東日本・西日本の2会場で実施します。
2020年より、リモート形式でも実施しております。
- 検査員研修(BOC)
-
・対象 検査員
・目的 台あたり単価向上、リピーター作りにあたっての車検立合い時の接客力・提案力向上の為、東日本・西日本の2会場で実施します。
2020年より、リモート形式でも実施しております。
- フロント受付研修(FOC)
-
・対象 フロント、受付担当者
・目的 フロント受付担当者の接客力・受付提案力向上の為、東日本・西日本の2会場で実施します。
2020年より、リモート形式でも実施しております。
- コンプライアンス研修
-
・対象 事業管理責任者、検査員
・目的 コンプライアンス違反の無い工場づくりと、最新の法改正、業界動向を学ぶこと、法令違反を犯さず、事故・ミスのない車検業務を行う為、東日本・西日本会場で実施します。
2020年より、リモート形式でも実施しております。
- 接客マナー・提案力向上研修
-
・対象 店舗接客担当者
・目的 接客担当者としての基本接客マナー、コミュニケーション能力、販売提案力向上の為、東日本・西日本会場で実施します。
2020年より、リモート形式でも実施しております。
- 特定整備速太郎車検研修
-
・対象 検査員、整備士
・目的 特定整備制度に対応するため、2024年に始まるOBD車検も踏まえて理解し、エーミング調整の実務まで行う研修を実施します。
東日本・西日本の2会場で実施します。
1年に1回、全国の受付・検査員が一堂に会し、日頃の接客・立合い提案力の技術を競い合うコンテストです。
他店舗スタッフとのコミュニケーション・技術交流を通して、スタッフモチベーションの向上、店舗接客対応力向上、店舗収益向上を図ります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年に1回、全国のオーナーの皆さまにお集まりいただきグループ年間表彰、 本部方針発表・施策報告を行います。また、ゴルフ、観光などを通して加盟店オーナー様同士での交流を図って頂きます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
1年に1回、全国のオーナーの皆さまにお集まりいただきグループ年間表彰、本部方針発表・施策報告を行います。また、ゴルフ、観光などを通して加盟店オーナー様同士での交流を図って頂きます。
